2012年10月20日土曜日

2週連続キャンプは阿蘇いこいの村で

前週もキャンプでしたが、そうそう好天気の週末は無いことを痛感してましたので、今回は阿蘇のいこいの村キャンプ場へ行ってまいりました。10月13日と14日です。 最近長男はプールに夢中なので、近くの温水プールがあったのはラッキーでした。 近場のスーパーで昼食と夕食の食材を入手して、キャンプ場へ向かいました。 早い時間でしたが、受付していただけて昼食前に設営完了です。 サイトには家主不在のソロテントが2つある程度の距離を置いて設営してありました。 8リットル天然水とクレドールバルブセットはこちらです。 昼食を取ったら、さっそく嫁の娘をテントサイトに置き去りにして、温水プールへと息子と向かいました。 アゼリア21です。 一旦国道に出る必要がありますがキャンプ場からは目と鼻の先です。 土曜の昼過ぎでしたが、人は少なかったですね。 25mプールは人がいなかった。 息子は十分楽しめたみたいです。ついでにプールの後には、同施設内の温泉に入ってキャンプ場に戻りました。 夕方キャンプ場に戻るとさすがに好天の週末ですのでテントサイトもいくつか増えてましたね。 ソロテントがファミのテントに囲まれていたのはかわいそうでしたが・・・ 私がバイクならゴミも捨てれる坊中にしますね。 今回は自宅近所の業務用スーパーでちゅうりっぷを見つけたので持ってきました。 少しでも子供にキャンプの楽しみを見出してもらうべく涙ぐましい努力ですよ・・・w ...

秋の志高湖2連泊キャンプ

体育の日を絡めて10月6日から8日、ようやく晴れた週末に別府志高湖にキャンプにいってきました。 下の子は1歳と4ヶ月での初キャンプとなります。 キャンプ場のIN時間と家を出た時間から下道をのんびり走っていきました。 今回はブドウやめてソフトクリーム。 三連水車の近くにあるフジイのはつみつさんです。 あたり前ですが、しっかりはちみつの味のするソフトクリームでした。 その他にもはつみつ製品が沢山店頭で販売されています。 湯布院のさめじまで肉と豆腐を調達して志高湖に到着しました。 もう既にINの時間を過ぎていましたが、タイミングよく狙っていた候補地の一つに設営できました。 下の子が初キャンプということでドキドキはらはらでしたが、無事眠りについてくれて一安心。 あとは朝まで無事寝てくれることを祈るのみです。 標高もそこそこ高いし10月だしと、武井ストーブを持参しておりましたがまったく不要でした。 ソロキャンプでもファミキャンでもいつもですが、朝はとても早く目が覚めます。 この日も5時頃には起きだして、一晩無事すごせたことに安渡して朝から炭を起こしてコーヒーを飲みます。 夜の間、結構上の子が咳き込んでいたので場合によっては今日で撤収するかな~とぼんやり考えながら朝の散歩。 嫁に相談してみると、全然問題ないレベルということだったので連泊決定。 前日よりさらに天気が良くなる感じでしたので夜間の冷えを予測してインナーを設置...

2012年9月17日月曜日

クロモリピンペグ

ベルテントに必要な24本のペグをソリステ並に強力だといわれるクロモリピンペグで揃えてみた。 けど、期待の3連休は九州全域が雨予報でファミキャンは断念。 このペグ、コンパクトでソリステと比べて軽量なんでバイクには最適のよう...

2012年8月18日土曜日

asayan初盆キャンプツーリング

今年の1月に天国へ先だったasayan 8月11日故人を偲び霧島高原キャンプ場にバイク仲間が集まった。 都市高速を使って朝の7時頃出発。 筑紫から鳥栖まで渋滞の表示と太宰府ic手前の車の列を見て、鳥栖まで下道を選択して都市高速を降りました。 それが良くなかったのかよかったのか、しばらく走ると後輪に違和感。 パンクでした・・・ 予定はありませんでしたが、2泊か3泊くらいで九州を回ろうと計画していたのでここで断念の選択はありません。 近くにバイクセブンがあることを思い出し、開店まで2時間以上あるけどだましだましバイクセブンまでハザード焚いて隅っこを走行。 9時前には従業員さんが来られて、雨も降っていたのでベンチスペースを開けてくれました。 とっても感謝です。ありがとうございます。 前輪は四国前に交換済。後輪のT63もほぼ交換時期でしたので、新品に交換してもらって、気を取り直して再スタート! 道中ほとんど雨に打たれての走行でしたが、霧島に入ったところあたりから曇り空。 以前並さんと一緒にいった温泉に入ってすっきりしてキャンプIN 霧島のキャンプ場についたときは既に宴も始まってましたが、座に加えてもらって美味しいものとasayanの思い出の写真をアテに焼酎で久々にプリン体を気にせず痛飲しましたw 前日の夜は結局雨に打たれることなく爽快の朝を迎えることができました。 昨晩決めていましたが、今日は知覧に行って開聞岳でテント張る予定です。 ここで、みん...

Pages 81234 »

Analytics

Twitter Delicious Facebook Digg Stumbleupon Favorites More